2009.02.18 Wednesday
auとdocomoのデータ通信について掘り下げてみました
本当はプロバイダ料金がなしで月5,000円以内で済むイーモバイルが使いたかったのですが、残念ながらデモ機で接続テストした結果、接続できませんでした。地方は悲しい。(;へ:)
なので、選択肢がauとdocomoのみとなりました。
ウィルコムは最近、アンテナ数が増えてきたようですが、以前、レンタルして接続テストした時、ダメだったのでパスです。
携帯電話はauなので、最初はauしか考えてませんでした。
理由はdocomoが嫌いだから。_(T▽T)ノ彡☆ばんばん!
昔ですね〜
docomoのショップでまだお店の中にいるというのにシャッターをどんどん閉められて、1箇所だけ半分閉めたところから身をかがめて帰らされたことがあったんですよ。
新規契約ではなかった為だったのか?
定時後すぐにショップに寄ったというのに次から次に後回しにされ、結局、私が一番最後のお客になった上にシャッターガラガラ。
その後、二度とdocomoを使うことはなくなったのは言うまでもなく、その頃はまだauが「セルラー」と言っていた頃の話で、docomo以外だと「セルラー」しか選択の余地がありませんでした。
ソフトバンクはその前のボーダフォンの前のJ-PHONE(爆)で、まだ全然エリアが拡大されてませんでしたから。
なので、特に「気に入って」加入したわけではありませんが、通信エリアも広いですし、携帯も特に悪いってわけでもないし、ショップの方も親切だったのでそれからずーーーっとauを使ってます。
携帯については特に不平もないので今後も変えるつもりはありませんが・・・データ通信については単純に「携帯がauだから」って理由だけで選ぶわけにはいかないようです。(^_^;)
昨日、本体を持ち込んだ時(例えば、データ通信カードを友人から譲ってもらったとか)は料金の安いシンプルコースでは契約できないことは書きました。
それだけでも十分に不利な情報ですが、その後、ふと「あること」に目が止まって、ちょっと掘り下げて調べてみました。
何に目が止まったかというと・・・・
基本料金でのパケット数の違いです。
今までauしか知らなかったので、auの「72,000パケ以上」という表記に見慣れてました。
・・・が!
docomoのカタログを見ると「500,000パケ」って書いています。
(^・ω・^).....ンニュニュ? 500,000??? ひと桁違うじゃん!
今まではauの最低基本料1,890円とdocomoの3,465円という金額の差だけに目がいって、単純に「使わなかった時はdocomoって損よね」としか考えていませんでした。
・・・・が!!!!
出張の時だけ使う人と違い、私はほぼ毎日、データ通信を使う予定なので、1ケ月全く使わないということはまずありません。
使い方としてはメールだけとかサイトを見ることがメインです。
データ通信で動画を見ることはないので、多分、700,000パケ以上使うことは稀じゃないかと思ってます。
そうなると・・・・
実際にはauよりdocomoの方が利用料金が安くなるってことに気がつきました。
いくら使用量が少ないと言っても、携帯でも70,000パケは超えてますから、データ通信で70,000パケ以内でおさまることはないと思います。
70,000パケを超えたら、比例して金額が上がりますが・・・
auは1パケ 0.0525円! docomoは1パケ 0.0126円 です。
だから、1ケ月に使ったパケ数が102,000パケ以下であれば、auがdocomoより安くなることはありますが、それ以上ならauがdocomoより安くなることはありません。
ちょうど500,000パケ使用なら
auは6,615円 docomoは3,465円。auはdocomoのほぼ2倍です!
使い放題の最高額がauの方が5,670円と安いですが、昨日の書いたようにこれはシンプルコースでの話。
シンプルコースを選ぶ為には本体を3万出して買わなくてはいけませんし、本体持ち込みなどの場合はフルサポートコースになりますので、最も安い場合でも6,615円になります。
・・・ってことは、結局、使い放題も金額は6,615円になりますから、めいっぱい使った時もauはdocomoより高くなるってわけです。
auがdocomoより有利な点は
・全く使わなかった時は630円だけ安い。
(フルサポートでの料金での差で書いてます)
・1ケ月に使用量が102,000パケ以下であれば、docomoより0〜630円の範囲で安くなる。
この2点だけです。
・現実的には全く使わないことはない
・使用料が102,000パケ以下ということは考えにくい
・稀にあったとしてもその差は630円しかない
それに加えて
・102,000パケ以上使えばdocomoの方が安い
・下りの速度はカタログ値で3.1Mしかない。docomoは7.2M
・上りの速度はカタログ値で1.8Mとあるが、実際には384kのdocomoと変わらない
・本体はPCカードタイプしかない
・通信エリアはauもdocomoも大差がない
その上、3月までなら
・docomoは本体を0円にしてくれる
となったら、全く勝負になりません。
docomoは携帯電話とデータ通信は全く別物と考えているようで、他契約者だから基本料金が高くなるとか、docomo契約者だから基本料金を安くするということはないようで、私のようにau電話を利用している者に選びやすくなっています。
昔、ちょっと恨みのあったdocomoではありますが・・・(爆)
快くデモ機を貸してくれた恩義のあるauですが・・・(-"-;A
やはり、データ通信はdocomoに決めることになりそうです。
なので、選択肢がauとdocomoのみとなりました。
ウィルコムは最近、アンテナ数が増えてきたようですが、以前、レンタルして接続テストした時、ダメだったのでパスです。
携帯電話はauなので、最初はauしか考えてませんでした。
理由はdocomoが嫌いだから。_(T▽T)ノ彡☆ばんばん!
昔ですね〜
docomoのショップでまだお店の中にいるというのにシャッターをどんどん閉められて、1箇所だけ半分閉めたところから身をかがめて帰らされたことがあったんですよ。
新規契約ではなかった為だったのか?
定時後すぐにショップに寄ったというのに次から次に後回しにされ、結局、私が一番最後のお客になった上にシャッターガラガラ。
その後、二度とdocomoを使うことはなくなったのは言うまでもなく、その頃はまだauが「セルラー」と言っていた頃の話で、docomo以外だと「セルラー」しか選択の余地がありませんでした。
ソフトバンクはその前のボーダフォンの前のJ-PHONE(爆)で、まだ全然エリアが拡大されてませんでしたから。
なので、特に「気に入って」加入したわけではありませんが、通信エリアも広いですし、携帯も特に悪いってわけでもないし、ショップの方も親切だったのでそれからずーーーっとauを使ってます。
携帯については特に不平もないので今後も変えるつもりはありませんが・・・データ通信については単純に「携帯がauだから」って理由だけで選ぶわけにはいかないようです。(^_^;)
昨日、本体を持ち込んだ時(例えば、データ通信カードを友人から譲ってもらったとか)は料金の安いシンプルコースでは契約できないことは書きました。
それだけでも十分に不利な情報ですが、その後、ふと「あること」に目が止まって、ちょっと掘り下げて調べてみました。
何に目が止まったかというと・・・・
基本料金でのパケット数の違いです。
今までauしか知らなかったので、auの「72,000パケ以上」という表記に見慣れてました。
・・・が!
docomoのカタログを見ると「500,000パケ」って書いています。
(^・ω・^).....ンニュニュ? 500,000??? ひと桁違うじゃん!
今まではauの最低基本料1,890円とdocomoの3,465円という金額の差だけに目がいって、単純に「使わなかった時はdocomoって損よね」としか考えていませんでした。
・・・・が!!!!
出張の時だけ使う人と違い、私はほぼ毎日、データ通信を使う予定なので、1ケ月全く使わないということはまずありません。
使い方としてはメールだけとかサイトを見ることがメインです。
データ通信で動画を見ることはないので、多分、700,000パケ以上使うことは稀じゃないかと思ってます。
そうなると・・・・
実際にはauよりdocomoの方が利用料金が安くなるってことに気がつきました。
いくら使用量が少ないと言っても、携帯でも70,000パケは超えてますから、データ通信で70,000パケ以内でおさまることはないと思います。
70,000パケを超えたら、比例して金額が上がりますが・・・
auは1パケ 0.0525円! docomoは1パケ 0.0126円 です。
だから、1ケ月に使ったパケ数が102,000パケ以下であれば、auがdocomoより安くなることはありますが、それ以上ならauがdocomoより安くなることはありません。
ちょうど500,000パケ使用なら
auは6,615円 docomoは3,465円。auはdocomoのほぼ2倍です!
使い放題の最高額がauの方が5,670円と安いですが、昨日の書いたようにこれはシンプルコースでの話。
シンプルコースを選ぶ為には本体を3万出して買わなくてはいけませんし、本体持ち込みなどの場合はフルサポートコースになりますので、最も安い場合でも6,615円になります。
・・・ってことは、結局、使い放題も金額は6,615円になりますから、めいっぱい使った時もauはdocomoより高くなるってわけです。
auがdocomoより有利な点は
・全く使わなかった時は630円だけ安い。
(フルサポートでの料金での差で書いてます)
・1ケ月に使用量が102,000パケ以下であれば、docomoより0〜630円の範囲で安くなる。
この2点だけです。
・現実的には全く使わないことはない
・使用料が102,000パケ以下ということは考えにくい
・稀にあったとしてもその差は630円しかない
それに加えて
・102,000パケ以上使えばdocomoの方が安い
・下りの速度はカタログ値で3.1Mしかない。docomoは7.2M
・上りの速度はカタログ値で1.8Mとあるが、実際には384kのdocomoと変わらない
・本体はPCカードタイプしかない
・通信エリアはauもdocomoも大差がない
その上、3月までなら
・docomoは本体を0円にしてくれる
となったら、全く勝負になりません。
docomoは携帯電話とデータ通信は全く別物と考えているようで、他契約者だから基本料金が高くなるとか、docomo契約者だから基本料金を安くするということはないようで、私のようにau電話を利用している者に選びやすくなっています。
昔、ちょっと恨みのあったdocomoではありますが・・・(爆)
快くデモ機を貸してくれた恩義のあるauですが・・・(-"-;A
やはり、データ通信はdocomoに決めることになりそうです。